TEL:03-3455-7700

受付時間:平日9:00~19:00

TEL:03-3455-7700

受付時間:平日9:00~19:00

電話対応と応対の違い:
ビジネスシーンでの使い分け方

電話対応

UPDATE :

ビジネスシーンにおいて、「対応」と「応対」という言葉がどのように使い分けられるべきかをご存知でしょうか? この二つの言葉はしばしば混同されがちですが、その違いを理解し適切に使い分けることでコミュニケーションの円滑化が期待できます。

 

本記事では、「対応」と「応対」の定義と特徴を明確にし、それぞれの適切な使用例を具体的に解説します。

1.対応と応対の定義と違い

「対応」と「応対」は似ていますが、実は両者は異なる概念です。実際、混同されるケースも少なくありませんが、ビジネスシーンにおいてはそれぞれの定義と違いを理解し、区別して使うことでコミュニケーションが円滑化することもあります。状況に応じた適切な言葉遣いをしたい方は、ぜひ違いを押さえてください。

「対応」の定義と特徴

まずは、「対応」の意味と特徴を示します。

意味:
・ある状況や問題に対して適切な行動をとること

特徴:
・問題解決や状況判断に重点
・幅広い状況に適用される
・一方向的な行動を含む

「応対」の定義と特徴

「応対」の意味と特徴は、以下のとおりです。

意味:
・人と人とのコミュニケーションにおいて、相手の話を聞き適切に返答すること

特徴:
・人との直接的なやりとりに焦点
・主に接客や受付業務で使用
・双方向のコミュニケーションを指す

「対応」と「応対」の使用例の比較

「対応」と「応対」を用いた例文としては、例えば以下のようなものが挙げられます。

対応:「この問題にどう対応しますか?」「緊急事態への対応マニュアル」
応対:「お客様への応対マナー」「丁寧な応対を心がける」

電話対応と電話応対の違い

以上のことからわかるように、「対応」は主に問題解決や業務遂行に関連し、「応対」は人とのコミュニケーションの質に焦点を当てた言葉です。

これに当てはめて考えると、「電話対応」と「電話応対」という表現は、それぞれ以下のように説明することができます。

電話対応:
「電話に出る」「電話相手とやり取りする」など、電話を用いた業務に応じること。

電話応対:
電話を用いて行う、電話相手とコミュニケーション。

この違いを理解して適切に使い分けることで、社内外を問わずビジネスシーンにおけるコミュニケーションの円滑化が期待できます。

なお、生産性や顧客満足度の観点で考えると、電話対応には効率化が求められ、電話応対には品質の向上が求められることがわかると思います。本記事の下部でもご紹介しますが、この両方に貢献するのがIVR(自動音声応答システム)です。ご興味のある方は、ぜひ下記のIVRサービスをご覧ください。

電話対応の効率化・電話応対の質向上に貢献するIVR
「DXでんわ」の詳細を確認する

2.ビジネスシーンでの使い分け方

「対応」と「応対」の違いを理解したところで、実際のビジネスシーンでどのように使い分けるべきか、具体例を交えて解説します。

「対応」が適している場面

「対応」という表現の使用が適しているのは、以下のようなシーンです。

問い合わせへの回答:
例:「製品の仕様に関するお問い合わせには、カタログを参照して正確に対応してください」

クレーム処理:
例:「お客様からのクレームには迅速に対応し、状況を上司に報告してください」

緊急事態への対処:
例:「システム障害が発生した場合は、マニュアルに従って対応し、復旧に努めてください」

応対が適している場面

以下は、「応対」という表現の使用が適しているシーンとその例文です。

来客対応:
例:「取引先の方が来社された際は、笑顔で丁寧に応対し、会議室までご案内してください」

電話での初期対応:
例:「お電話をいただいたら、まず社名と名前を名乗り、丁寧に応対することを心がけましょう」

商談や面談:
例:「商談時は相手の話をよく聞き、適切に応対することで信頼関係を構築しましょう」

その他の具体的な使用例

対応と応対の組み合わせ:
「お客様からの苦情電話には、まず丁寧に応対し、その後速やかに問題解決に向けて対応してください」

状況に応じた使い分け:
対応:「この新規プロジェクトにどのように対応するか、チーム内で話し合いましょう」
対応:「部門間の連携に関する問題には、各マネージャーが責任を持って対応してください」
応対:「新規顧客との初回ミーティングでは、特に丁寧な応対を心がけてください」
応対:「展示会では多くの来場者が予想されます。全員が笑顔で応対できるよう準備しましょう」

これらの例も参考にしていただきつつ、状況を適切に判断し、言葉を使い分けていきましょう。

3.”電話対応”と”電話応対”を効率化するツール「DXでんわ」のご紹介

電話対応と電話応対の違いを改めて説明すると、両者はそれぞれ以下のように定義することができます。

電話対応:
「電話に出る」「電話相手とやり取りする」「電話を取り次ぐ」など、電話を用いた業務に応じること。

電話応対:
電話を用いて行う、電話相手とコミュニケーション。

これらの言葉の違いを理解して適切に使い分けることで、より円滑なコミュニケーションの実現が期待できるでしょう。

ただし、「対応」にせよ「応対」にせよ、ビジネスにおいて重要なのはそれぞれをスムーズかつ高クオリティで実行することです。生産性を高めるためには電話対応の効率化を行う必要があり、顧客満足度を向上させるためには電話応対における品質の平準化が求められます。

そこでおすすめなのが、弊社メディアリンクが提供する自動応答サービス「DXでんわ」です。以下のような特長を持つことから、電話対応と電話応対の効率化・品質の平準化に大きく貢献します。

・システムが電話に自動で応答するから、電話受付を省人化できる
・システムが担当者に自動転送するから、取次業務も自動化できる
・事前に用意した音声ガイダンスを案内するから、電話応対品質が平準化される
・電話音声が自動で録音・テキスト化されるから、メモを取らずに済む
・録音・テキストデータは関係者に自動共有されるから、伝言の手間もなくなる

このほか、「DXでんわ」は電話対応・応対に役立つ豊富な機能を備えています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ以下のページより製品情報をご覧ください。

電話対応と電話応対の効率化・品質平準化に役立つ自動応答サービス
「DXでんわ」の詳細はこちら

お問い合わせ

\30秒で完了!/

製品資料を
ダウンロードする

パートナー募集情報

FAQ