TOP

FAQ

DXでんわのご検討・ご活用に関するよくある質問をまとめました。

サービス全般

  • DXでんわとは何ですか?

    DXでんわとは、電話対応を自動化するIVR(自動音声応答システム)サービスです。
    24時間365日、音声ガイダンスを通じて発信者の用件を聞き取り、その内容に応じて適切な担当者へ自動で取り次ぐことができます。
    通話内容のテキスト化にも対応しており、対応履歴の可視化や業務の効率化、省力化に貢献します。

  • どのような業種に向いていますか?

    DXでんわは、宿泊業界、医療業界、不動産業界、飲食業界、製造業界など、電話対応が発生するあらゆる業種でご利用いただけます。
    業務特性に応じて柔軟にフローをカスタマイズできるため、業界を問わず導入しやすいのが特長です。
    具体的な活用方法については、「導入事例」のページでもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

  • 他社のIVRサービスとの違いは何ですか?

    • 1.サポート体制
      他社にはない充実した迅速なサポート体制で、導入から運用まで安心してご利用いただけます。
    • 2.使いやすさ
      操作画面は直感的に使える設計になっており、専門知識不要で、誰でも簡単に設定の変更が行えます。
    • 3.長年の専門的知見
      弊社は10年以上にわたり、IVRをはじめとした様々なテレフォニーシステムの構築や運用支援を行ってまいりました。多種多様なクライアント様とのお取引実績と専門家としての視点をもとに、お客様の運用にマッチした最適な課題解決を実現します。
  • セキュリティ対策について教えてください。

    お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際規格「ISO/IEC 27001」および、日本国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しております。個別対応につきましても、ご相談可能です。

導入

  • 導入までの流れを教えてください。

    • 1.お打ち合わせ
      貴社の現状や実現されたいことをヒアリングし、最適なプランやフローをご提案いたします。
    • 2.テスト導入
      ご希望に応じて、14日間の無料トライアルをお試しいただき、最終的なプランやフローを決定いたします。
    • 3.本格導入
      テスト環境から本番環境への移行を弊社で行い、ご利用開始となります。
  • どれくらいの期間で導入できますか?

    お問い合わせから最短3日でご利用可能です。
    ※ガイダンス内容・要件等で変動いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 導入時に工事や専用機器の購入は必要ですか?

    導入にあたって特別な工事や専用機器のご用意は必要ありません。インターネット接続環境が整っていれば、最短3営業日で運用を開始できます。

  • 既存の電話番号で電話ガイダンスや転送自動切替を利用できますか?

    可能でございます。これまでの電話番号をそのままお使いいただけます。キャリアの電話転送サービスを利用しますので、詳細はお問い合わせください。

料金・契約・プラン

  • 追加費用が発生する機能はありますか?

    DXでんわは、ほとんどの機能を基本料金内でご利用いただけます。
    詳細やお見積りにつきましては、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 転送料はかかりますか?

    はい、固定電話では8円/3分、携帯電話では16円/1分の転送料が発生いたします。

  • 複数拠点で使う場合、料金はどうなりますか?

    ご利用拠点の数やフローの内容によって最適なプランをご案内いたしますので、詳細やお見積りについては個別にご相談いただけますと幸いです。まずはお気軽にご連絡ください。

  • 個人事業主・起業準備中でも契約できますか?

    何点か確認が必要となりますので、まずは一度お打ち合わせいただけますと幸いです。

  • プランを途中で切り替えることはできますか?

    1か月単位でプランの変更が可能です。業務の変化や繁忙期などに合わせて柔軟にご対応いただけます。

  • 他社のIVRシステムからの乗り換えもスムーズに行えますか?

    はい、スムーズにお乗り換えいただけます。現在ご利用中のフローや運用方法を丁寧にヒアリングし、最適な移行プランをご提案いたします。
    設定後の動作確認や改善提案も含め、導入後も手厚くサポートいたしますのでご安心ください。

  • 他社のIVRシステムから乗り換える場合、費用はかかりますか?

    移行に伴う特別な料金は頂戴しておりません。初期費用0円でリプレイスいただけます。

  • 複数回線で利用する場合は、それぞれの回線で契約する必要がありますか?

    異なるフローを使い分ける場合には、複数の回線をご利用いただく必要がありますが、ご契約自体は1つにまとめることが可能です。

無料トライアル

  • トライアル期間中に使用できる機能に制限はありますか?

    基本的には本番環境と同様の機能をご利用いただけますが、通話件数が極端に多い場合など、利用状況によっては一部有料となるケースもございます。
    詳しい条件や制限の有無については個別にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

  • トライアル期間が終了すると自動で課金されますか?

    いいえ、自動で課金されることはございません。14日間のトライアル終了前に弊社担当よりご連絡を差し上げ、正式なご契約や設定変更についてご相談させていただきます。

機能・設定

  • 導入後の設定変更は自分たちでできますか?

    はい、直感的に操作できる管理画面をご用意しており、設定の変更や調整はお客様ご自身で行っていただけます。
    フローの設定は3ステップで完了し、自動音声もテキストを入力するだけで簡単に作成できます。
    操作に不安がある場合でも、弊社のサポートチームが迅速にご案内いたしますのでご安心ください。

  • フローの分岐数に制限はありますか?

    フローの分岐を増やしても、追加料金が発生することはありません。
    ただし、機能ごとに設定可能な分岐数には一定の制約があるため、作成時にはお気軽にご相談ください。

  • 外部サービスとの連携はできますか?

    はい、SlackやChatworkなどの各種チャットツールをはじめ、CRMやSFAといった業務系システムとの連携も可能です。
    連携を希望されるサービス名をお知らせいただければ、対応可否を確認のうえご案内いたします。

  • 音声認識にも対応していますか?

    はい、最新のAI音声認識技術を搭載していますので、架電いただいた方の「発話」をもとにフロー分岐・転送を行うことが可能です。また、従来型の「プッシュボタン操作」にも対応しています。

  • 機械音声ではなく、録音した音声を使用することは可能ですか?

    はい、録音した音声ファイルをガイダンスとして利用できます。

  • 外国語に対応していますか?

    日本語、英語、中国語、フランス語をはじめ、約40の言語に対応しています。
    実際に、英語、韓国語、スペイン語などでの運用実績もございます。

  • 営業時間外、休憩時間、年末年始・長期休みに流れるガイダンスは変えられますか?

    はい、可能です。管理画面から簡単に時間帯や日付に応じたガイダンスの切り替えが行えます。
    部署ごとに設定を変えたり、祝日などの例外日を追加したりすることも可能です。

  • 転送先で電話を取れなかった場合はどうなりますか?

    別番号への転送、留守番電話のようにご用件を吹き込んでもらう方法など、様々な機能からお選びいただくことが可能です。

  • 転送を受ける前に要件を確認することはできますか?

    はい、可能です。
    通話前に「◯◯に関するお問い合わせです」といった分岐情報を確認できるため、対応に戸惑う心配はありません。

  • SMSを送ることはできますか?

    はい、可能です。
    自動音声応答の後に、URLやテキストを含むメッセージをSMS(最大660文字)で送信できます。
    口頭では説明しづらいアクセス情報や、資料の送付などに活用されています。

  • 重要な電話は自動応答を使わず、これまで通り対応したいのですが可能ですか?

    はい、特定の番号や条件に応じて自動応答をスキップする設定が可能です。

  • 通知はどのツールで受け取れますか?

    Eメールのほか、Slack、Chatwork、Microsoft Teams、LINE WORKS、SMSなど、様々なツールへ通知可能です。
    用件ごとに通知先を分けたり、複数の通知先を同時に指定したりすることも可能です。

  • 必要な通知だけ受け取ることはできますか?

    はい、可能です。分岐先に応じて通知のオン/オフを設定できるため、着信通知が業務上のノイズになる心配はありません。

  • 通話内容はあとから確認できますか?

    はい、通話内容はすべて自動で録音・テキスト化され、「全文」と「AIによる要約」の両方をいつでも確認できます。
    着信履歴や対応状況もレポート上で一元管理できるため、対応漏れの防止や応対品質の向上にもつながります。

  • 着信拒否設定はできますか?

    はい、可能です。ホワイトリスト・ブラックリストの設定により、特定の番号や発信元の国からの着信を制限することができます。
    迷惑電話や不正な着信対策にもご活用いただけます。

サポート体制

  • IVRの設定など、難しそうですがサポートはありますか?

    弊社テクニカルサポートチームがしっかりフォローいたしますのでご安心ください。
    流れとして、まずは現在の受電状況や理想の対応イメージをヒアリングし、必要な分岐構成を一緒に組み立てていきます。
    その後、音声ガイダンスの案をご提案しながら調整を重ね、貴社に最適な自動応答フローを構築いたします。
    設定作業をすべて弊社が代行する有料オプションも承っておりますので、よりスムーズな立ち上げをご希望の方はご相談ください。

  • サポートは初期導入だけですか?運用後のサポートも受けられますか?

    はい、初期導入に限らず、運用開始後も継続的にサポートをご提供しています。
    業務内容やお客様のご要望に応じたフロー改善・設定追加のご相談にも対応しており、安心して長くご活用いただけます。
    また、操作ガイドをまとめたヘルプサイトもご用意しておりますので、ご自身で解決したいときにもすぐにお役立ていただけます。

  • フローの改善提案や設定変更の相談はどのように行えば良いですか?

    ご相談は、電話やメール、オンラインミーティングなどご希望の方法で対応可能です。
    専任のサポートチームが対応し、運用状況に応じた具体的な改善案や設定変更のご提案をスピーディに行います。

よくあるご不安

  • お客様に年配者が多いのですが使いこなせるか不安です。

    ご高齢の方でも安心してご利用いただけるよう、聞き取りやすい自動音声を使用しています。
    話す速度や声のトーンも自由に調整が可能です。
    実際に、高齢者の多い医療機関や介護施設などでも多数の導入実績があり、問題なくご活用いただいています。

  • 自動対応だとクレームにならないか不安です。

    「電話が繋がらない」「待たされる」といった従来の不満を解消することで、むしろ顧客満足度が向上した事例が多くあります。
    また、丁寧な案内が行えるような設定をサポートいたしますので、クレームのリスクは最小限に抑えられます。

  • 自動音声だと機械的で冷たい印象や、違和感を与えてしまわないか心配です。

    ご安心ください。DXでんわでは、音声の性別・速度・ピッチ・種類などを自由にカスタマイズできるため、企業や業種に合った自然な自動音声を設定できます。
    実際に「思ったより自然」「違和感がない」とご好評をいただいています。
    音声のサンプルは「機能一覧」のページからもご確認いただけますので、ぜひ一度お試しください。

DXでんわで電話対応を効率化しませんか?